Updated February 21, 2024

東京で人気のテックミートアップ

author-imageauthor-image-outline

Manami Turner

Designer

※Please click here for the English version.

日本のIT企業の多くは、ここ数年ではるかに多様化しています。

日本で働く多国籍エンジニアやデザイナーが増え、国際的なテックコミュニティが活気づき、多様なコミュニティが誕生しています。

コロナによりオフラインミートアップは減ったものの、オンラインミートアップが増え、コロナが落ち着いた現在では、多くの対面ミートアップが復活しています!

この記事では国際的な視野を持つITタレントに人気のコミュニティを紹介します。

基本的には英語がメインですが、日本語サポートがあり、これから国際的な環境で働きたい日本人が参加しやすいコミュニティも沢山あります。 以下では今注目のテックコミュニティを使用可能な言語から、丁寧に解説していきます。



各コミュニティのデータをご覧になりたい方は、以下のリンクをご利用ください



Hacker News Tokyo

使用言語は主に英語です。 Hacker News Tokyoは日本のIT企業MakeLeapsの外国人創業者、JayPaulによって創設された日本に住むテック好きのための国際的なコミュニティです。 彼らが運営するSlackコミュニティには約2000人のユーザーが参加しています。日々活発に情報を交換しているとてもアクティブなワークスペースです。 友達を探している方、日本に来て間もない方は、彼らのSlack #_introductionsチャネルで自己紹介するとメンバーからあたたかく迎えてもらえるはずです。 外国人が中心ですが、国際的視野を持つ日本人も参加しています。

※コロナ前は月に一度英語のミートアップを開催していました。対面ミートアップは2022年7月から不定期で開催しています!


東京に来たばかりで、テック好きの友達がいませんか?それなら、フレンドリーなコミュニティ、Tokyo Tech Meetupを覗いてみてください!

Tokyo Tech Meetup

使用言語は主に英語です。四半期に一度ミートアップを開催しています。

Tokyo Tech Meetupは国内外のテック好きなメンバーが集まる国際的なコミュニティです。最近の日本のテクノロジー時事ネタトーク、3-5分のライトニングトーク、メンバー同士の交流などを軸に定期的に開催しています。日本の英語テックコミュニティと日本語テックコミュニティを繋げるため、日英同時進行で開催されています。日本語を勉強中の方、英語を勉強中の方でも参加しやすく、エンジニア、デザイナー、起業家、職種に関係なくテック好きななら、誰でも参加できます。テック好きの友達を作りたい人におすすめです。

特に、オーガナイザーのShaneShoinが、テック系の時事ネタをウィットに富んだ表現で、英語と日本語で紹介してくれるため、役立つ情報を楽しく学べます。まずは聞いてみるだけでもオススメ!


Machine Learning Tokyo

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

日本に拠点を置き、オンラインでグローバルに活動する非営利団体です。機械学習の分野で活躍する約11000人のメンバーが参加し、Open Education, Open Source, Open Scienceを通じて、機械学習の民主化を目指しています。

Open Education - AIワークショップ、勉強会、講演会を開催しています。

Open Source - ボランティアチームが様々な機械学習のプロジェクトに取り組み、GitHubで公開しています。

Open Science - 国際的なML会議のワークショップで研究論文を発表。日本の大学や研究機関と協力しながら、東京大学、東京工業大学、理化学研究所などの機械学習研究者を支援しています。機械学習やデータサイエンスに関するワークショップやブートキャンプなども行っています。


Tokyo Fintech Meetup

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

2017年に日本の金融業界に革新をもたらすことを目的とし、元ゴールドマン・サックスのマネージング・ディレクターであるNorbertが東京でスタートしたフィンテックの非営利コミュニティです。 定期的なミーティングだけでなく、世界50ヶ国以上で試聴されているポッドキャストなどを通じて、Fintech, Blockchain, Insurtechのテーマで日本をリードする情報を幅広く発信しています。 日本と海外の最先端スタートアップを招き、P2P融資、比較サイト、ロボアドバイザーのウェルスマネージャー、ビットコインや暗号通貨など、フィンテックが伝統的な金融サービスをどのように改革していくかを毎月議論するミートアップを開催しています。


A11yVR-Accessibility Virtual Reality Group

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

XR/VR/ARに関して、障がい者向け技術のアクセシビリティに関して知見を共有し合う東京発の国際的なコミュニティです。 今まで社会活動から疎外されてきた障害者などマイノリティに所属する方々の意見が地域社会に十分に反映される社会を目指しています。 定期的にイベントやデジタルフォーラムを開催しており、現役で活躍するXR/VR/ARのプロフェッショナルを招き、アクセシビリティについてプレゼンテーションやトークセッションを行っています。


WebHack Meetup

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

WebHack Meetup は、東京に拠点を置く非営利コミュニティです。 エンジニアやエンジニア・マネージャーが知識を共有し、ネットワークを構築するためのミートアップを開催しています。オーガナイザーは企画にとても熱心で、参加者が楽しい時間を過ごせるように配慮してくれます。


Tokyo Python

※コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。使用言語は主に英語です。

東京のPython愛好家のためのコミュニティです。初心者からエキスパートまで、Python好きなら誰でも参加できます。Python関連のトピックについて勉強会を開催し、知見を共有し合います。


Tokyo Startup Founder 101

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

起業を考えているエンジニアやすでに起業している経験豊富な技術系の起業家が集まり、スタートアップの知見の共有や、スタートアップエコシステム構築のため、協力し合うコミュニティです。

ローカルな起業家や投資家からフィードバックをもらう機会を設けたり、ワークショップを開催したり、様々な機会を提供しています。現在は約4000人のメンバーが所属しているようです。



ProductTank Tokyo

ProductTank Tokyoは、プロダクトマネジメントに興味のある人なら誰でも参加できるミートアップです。

月に一度、定期的に開催されるオフラインのミートアップを再開しました! 日本でPMとして働くことに興味がる方は、ぜひこのミートアップをチェックしてみてください! パネルディスカッションやネットワーキングの機会が、盛りだくさんです。


Code Chrysalis

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

Code Chrysalis は東京を拠点にした短期集中型ソフトウェアエンジニア養成学校です。シリコンバレー出身の創業者が開設した学校であり、ハードスキルだけでなく、シリコンバレー精神などソフトスキルの教育にも重点を置いています。英語もしくは日本語でのコースが選択できるようです。 英語でのミートアップやワークショップを定期的に開催しています。


Le Wagon Tokyo

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

2016年から東京でスタートした、フランス発のコーディングブートキャンプを提供するコミュニティです。世界38都市に展開しています。現役エンジニアを招いたトークセッションなど、英語のミートアップやワークショップを定期的に開催しています。


MercariDev

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

日本初のユニコーン企業、メルカリが運営するグローバルな技術者向けのミートアップです。通常は東京でミートアップを開催しています。英語で開催されますが、参加者の多くが日英バイリンガルです。 グローバルに活躍するエンジニアがライトニングトークを行ったり、世界的なテックカンファレンスの報告会を行ったり、とても役立つイベントを定期的に開催しています。


Tokyo Linux Users Group

非営利団体であるTokyo Linux Users Groupは、日本語と英語の両方で物理的またはオンラインのミーティングを行っています。TLUGのメンバーは、Linuxやオープンソース・ソフトウェアについて、また、メンバーが取り組んでいるその他の興味深いプロジェクト(Linuxとは関係ないものも含む)について知見を共有し合うグループです。

1994年設立当初、日本で唯一のISPであったTWICSで「LINUX」という名称で始まったこのグループは、当初からエキサイティングな雰囲気に包まれていました。 多くのエンジニアが参加し、Linuxを使用するための学習や情報共有を行っていました。 初期メンバーの1人は、このときのことを「みんなでフロンティアの先端から、ネットワーク化されたハイテクのジャングルを手なずけているような気分だった。素晴らしかった!」と語っています。


Tokyo Cyber Security Meetup

使用言語は主に英語と日本語のミックスです。コロナ期間中も定期的に、LinkedInやmeetup.comでオンラインミートアップを開催しています。

イベントは、技術、産業、政策の観点から、サイバーセキュリティ、情報セキュリティ、データプライバシーに関する考察と経験を共有することを中心に行われています。

2年以上にわたって毎月(バーチャル)ディスカッションを開催しています。

また、誰もがアイデアを交換し、新しいトピックやスピーカーを提案することができます。 素晴らしいサイバーセキュリティ・コミュニティをメンバーと共に築くことを大切にしています。


Nerd Nite Tokyo

使用言語は主に英語です。 Nerd Nite Tokyoの主催者は、このイベントを「ビールを飲みながら楽しめるディスカバリーチャンネル」と表現しています。

コロナ期間は一時休止していましたが、2022年9月からオフラインのミートアップを再開しました!

イベントは、トーク、パフォーマンス、デモなどを織り交ぜて行われます。

ネットワーキングしたい方、気の合う友達を見つけたい方、ぜひ気軽に参加してみてください!


Tokyo iOS Meetup

使用言語は主に英語です。

2009年に東京でスタートしたグループです。3000人ほどのiOS Developerが所属しています。 イベントは英語で行われ、日本でiOSエンジニアとして勤務する多国籍エンジニアの方々の出席率が高く、iOSに関する最新の技術情報を共有し合う素敵なミートアップです。



Tokyo Rubyist Meetup

使用言語は主に英語です。 Tokyo Rubyist Meetupは、日本と世界のRuby好きエンジニアをつなげるために始まったミートアップです。使用言語は主に英語です。 Rubyが大好きな、東京近郊に住んでいる海外出身のエンジニアと日本人エンジニアたちが参加しているようです。イベントは主に英語で開催されますが、英語が苦手な方も参加がしやすいフレンドリーなミートアップです。


Tokyo Rust Meetup

使用言語は主に英語ですが、LTは日本語・英語どちらでも可能です。

2022年10月に始まったばかりのミートアップグループです。 オーガナイザーのMateはサンフランシスコや東京のスタートアップで働いたことがあり、とっても陽気でフレンドリーです😊

Rustに興味がある方は、ぜひ気軽に参加してみてください!


ODSC Tokyo Data Science

使用言語は主に英語です。

Open Data Science Conference(ODSC)は、世界で最大規模の応用データサイエンスのトレーニングカンファレンスです。

通常、バーチャルカンファレンスやウェビナーを開催しており、最新のAI、データサイエンス、オープンソース言語について、参加者同士で学び合う場を提供しています。 オープンソースツール、ライブラリ、言語のコントリビューターも参加しているようです。

また、他のミートアップグループ、非営利団体、その他の組織と協力して、教育講演、ワークショップ、コードスプリント、ネットワーキングイベントなども開催しています。


Tokyo Tech Stack Exchange

使用言語は主に英語です。

Tokyo Tech Stack Exchange(TTSE)は、エンジニア向けのオフラインイベントを中心に、時々オンラインイベントも開催しています。

経験豊富なエンジニアとジュニアエンジニアが専門知識を簡単に共有できるようにすることを目指しています。ソフトウェア開発のベストプラクティスを実践するための学びの場となっています。 最高のエンジニアを目指すために、このグループでスキルアップするのは良い考えかもしれません! また、サイドプロジェクトを持っていたり、ソフトウェア開発の別の部門への転向を考えている場合、アイデアを交換できるエンジニアのネットワークがあります。

ハッカソン、ペアプログラミング、模擬面接、PechaKucha、Igniteプレゼンテーションなど、さまざまな形式でイベントが開催されています。


Tokyo Agile Community

使用言語は英語と日本語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。 東京のアジャイル開発に関わる人たちのためのコミュニティです。日本の企業がデジタル時代に対応するためには、アジャイル開発がキーワードだという考えに基づき、各社でアジャイル 開発を実践するプロフェッショナル を招き、情報や体験、知見を共有し、アジャイルのベストプラクティスについて学ぶ機会を提供しています。アジャイル開発の事例紹介、プレゼンテーション、ワークショップ、コーチング、カンファレンスなどを企画しています。


Creative Tokyo

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

アメリカ生まれの日本人、Hitomiさんが運営するデザイナーのための国際的なミートアップ。英語がメインですが、日本語が話せる人も多く、英語を勉強中の方も気軽に参加できます。UX、UI、グラフィックデザインなど、クリエイティブ系の仕事をしている人や、デザインに興味がある人なら誰でも参加できます。



Dev Japan

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

エンジニアやデザイナーなどテック系の人たちが集まり、月に一度、一緒にプロジェクトに取り組んだり、勉強したり、仲間づくりができる気軽な英語コミュニティです。現在は約5500人のメンバーが所属しているようです。


Tokyo Tech Startups

使用言語は主に英語です。コロナ期間中は不定期ですが、オンラインミートアップを開催しています。

東京発、テクノロジーとスタートアップに強い関心を持っている起業家・スタートアップのためのコミュニティです。東京でありながら、共通言語は英語というグローバルなミートアップを開催しています。 次世代の日本のスタートアップを世界へ輩出するというミッションのもと、グローバルにサービスを展開するスタートアップが集いピッチやネットワーキングを英語で行っています。アーリーステージスタートアップが多く、日本発の企業だけでなく、海外から日本市場に参入したい企業も参加しています。現在は約5000人のメンバーが所属しているようです。


TOKYO Rails Meetup

使用言語は主に英語ですが、LTは日本語・英語どちらでも可能となっているようです。 Ruby on Rails に興味を持っているエンジニアのための国際的なコミュニティです。 日本で働く外国籍のエンジニアや英語を勉強をしている日本人のエンジニアが多く参加しています。

コロナ前は恵比寿にあるレシピの投稿・検索サービスを運営する、Cookpadオフィスの巨大キッチン(ドリンクと軽食が提供されます)を囲んでホームパーティー のような雰囲気で集まっていました。


Team AI

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、Clubhouse Meetupを開催しています。

人工知能、機械学習、ディープラーニングに関心を持つ人のためのコミュニティです。機械学習技術の民主化を目指し、初心者から上級者まで幅広い層の技術の底上げをミッションとしています。機械学習に関する特定のトピックをテーマにした勉強会を定期的に開催しています。


Tokyo Dev Roundtable

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

React、React Native、Ruby on Railsを使っている人、学びたい人のためのミートアップを開催しています。知見を共有するためのグループディスカッションに重点を置いています。主に経験のある実務者向けのハイレベルな議論を目的としていますが、初心者も参加することができます。


Tokyo UX Meetup

使用言語は主に英語です。

UX Talk Tokyoは、主に東京で働くUXに関心を持つ人のためのコミュニティです。

UXデザイナーの他にもデザイナー、PM、学生など、UXに興味がある方なら日本人、外国人問わず、誰でも参加できます。プレゼンテーションは英語で行われますが、参加者の多くが日本語と英語を話すことができ、ネットワーキングは日本語と英語のミックスで行われることが多いようです。



Women in Tech


Women in Tech

女性の社会進出が世界的に進んでいますが、日本はこの分野では深刻な遅れをとっています。 特に、管理職やリーダーなど、意思決定の場にいる女性の人数がとても少なく、先進国の中では最もジェンダーが不平等といわれています。 IT業界においてはどうでしょうか。実は、日本のIT業界で活躍する女性の割合はまだ非常に低いものの、ここ数年で女性技術者の数はわずかながらも着実に増加しています。

その背景には、STEM分野での女性の活躍を支援する様々な画期的なコミュニティによる支援があります。 以下では、女性を支援する組織や取り組みの一部をご紹介します。


Women Who Code Tokyo

使用言語は主に英語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

米国SFに本部を置き、テクノロジー業界における女性のエンパワメントを目的としたグローバルNPO「Women Who Code」の東京支部です。2011年にスタートし、世界20ヶ国、70都市、290,000人以上のメンバー(ソフトウェアエンジニア、データサイエンティスト、ソリューションアーキテクトなど)がいる世界規模のテックコミュニティとなっています。エンジニアとして働く女性たちがさらに活躍できるよう、ワークショップや勉強会、カンファレンスの参加支援などを行っています。 多くの現役エンジニアたちがボランティアで支える世界的ネットワークを活かした支援体制があります。地域のネットワークを強化し、サポートし合うあたたかな雰囲気があり、初心者でも参加しやすい雰囲気です。


Women in Technology Japan

使用言語は英語と日本語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。 日本のIT業界で活躍する女性のエンパワメントを目的としたコミュニティです。IT 業界における多様性と起業家精神を応援し、テクノロジー業界で活躍する女性を増やすことをミッションとしています。


Ladies That UX Tokyo

使用言語は英語と日本語です。

英国に本部を置き、UXに関わる女性のエンパワメントを目的とする、非営利団体です。スピーカーやメンターは性別を問わず参加でき、世界40以上の都市で、定期的に勉強会を開催しています。使用言語は英語と日本語です。UXに興味があれば、誰でも気軽に参加することができます。


Droid Girls

使用言語は主に日本語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

Androidに興味がある女性のためのコミュニティです。 毎週、Androidに関するライブラリやサービスを取り上げ、実際に使ってみるワークショップを開催しています。


AnitaB.org Tokyo

使用言語は英語と日本語です。

AnitaB.orgは米国に本部を置き、テクノロジー業界における女性のエンパワメントを目的とする、非営利団体です。 東京に拠点を置くAnitaB.org Tokyoは、テクノロジー分野に興味のある初心者からプロフェッショナルまで誰もが気軽に参加できます。


Django Girls Japan

使用言語は主に日本語です。

2014年7月にベルリンでスタートして以来、世界各都市に展開している、国際的なコミュニティです。プログラミングの楽しさを、多くの女性たちに届けることを目的とし、各国言語に訳されたチュートリアルを題材に、世界各地でワークショップを行っています。初心者向けのワークショップが多く、すべての女性にプログラミングに親しむきっかけを提供しています。


EdTechWomen (ETW) Tokyo

使用言語は主に日本語です。

2016年に日本でスタート。日本の教育テクノロジー分野で活躍する女性のためのコミュニティです。IT分野に限らず、起業家や学校関係者、NPOなど様々な分野から多様なバックグラウンドの女性が集まり、気軽に情報交換することができます。


AITC女子会

使用言語は主に日本語です。コロナ期間中も定期的に、オンラインミートアップを開催しています。

AITC(先端IT活用推進コンソーシアム)の分野で活躍する女性をエンパワメントすることを目的とするコミュニティです。職種(デザイナー、エンジニア、マーケター、企画など)を問わず、ITの分野で働く女性を対象として「人・技術・知見との出会い」 で女性の活躍を応援しています。定期的にセミナーや情報を交換できるミートアップを開催し、女性の視点を付加しつつノウハウを深め、ネットワークを広げることで、女性が社会で活躍するきっかけを提供しています。


他にも、日本でお気に入りのグローバルテックコミュニティがありますか?


ぜひツイッターで教えてください!