IT Senior Engineer (Japanese speaking)
- Remote OK - Anywhere in Japan
- Full-time
- June 30, 2021
会社概要
株式会社ビービットは、2000年の創業以来約20年にわたり、Webサイトのユーザビリティ調査・ユーザ体験の設計・サービスコンセプト立案など、様々なサービスのコンサルティングに関わってきました。それらのプロジェクトの根底にあり続けたものは、インタビューと行動観察でユーザの行動・心理を理解するプロセスでした。
しかし、一社ずつへのコンサルティングだけでは、多くのサービスを変えていくには限界があります。そこでビービットでは、コンサルティングを通じて培ったユーザ理解のノウハウを元に、2007年に「WebAntenna」を提供開始、そして2017年に「USERGRAM」をリリースしました。
翌2018年からは、会社としてもソフトウェア事業を主力とし、新機能開発や人材採用に積極的に投資を行っています。リリース当初10名に満たなかった開発チームは、今では約30名にまで増えました。
現在、多くの企業がいかにデジタルで優れた顧客体験を届けるかを考え、そのためにいかにユーザの行動を理解し、自社のデジタルサービスのUXに還元し改善を行うか真剣に考えています。
一方、デジタルサービス上のユーザ行動を支えるウェブブラウザでは、ユーザのプライバシ対策が急速に進んでいます。そのなかで、いかにユーザのプライバシーを守りながらもユーザの行動を理解しUXの向上に還元していくことができるかが、デジタルサービスを手掛ける多くの企業にとって大きなテーマになりつつあります。
USERGRAMやWebAntennaにおいて今後もデジタルユーザ行動のタッチポイントを計測し、プライバシーを守りながらもユーザ行動観察可能なデータを私達の顧客に提供していくことが私達の使命であり、私達と一緒にこれを実現いただける経験あるエンジニアを募集しています!
◆担っていただきたいミッション
USERGRAM・WebAntennaにおいてあらゆるデジタルユーザ行動のタッチポイントを計測することに責任を持ち、中長期的な視点でユーザ行動観察の提供に貢献する。
- 最新のウェブブラウザ技術に基づくユーザ行動計測技術の提案
- USERGRAM・WebAntennaにおけるユーザ行動計測に関する開発および運用
- ウェブブラウザのプライバシー関連技術動向の把握
例:
- 新しいウェブブラウザ技術に基づくユーザ同定方法
- ChromeにおけるUser-agent段階的廃止への対応
- プライバシー対策
など
◆必須スキル
- Pythonを使ったウェブサービスの開発および運用経験5年以上
- 日常生活レベルの日本語力(N3程度)をお持ちで、日本語力の向上に意欲的な方
◆歓迎するスキル
- アドテク業界における開発経験
- プロダクトオーナーまたはそれに準じる経験
- ウェブブラウザの業界標準とその実装に関する知識(DOM, TLS, HTTP Cookie, HTTP Caching, Chrome, Safari, Firefox等)
- JavaScript / TypeScriptを使ったフロントエンドにおける開発経験
- Docker、Kubernetesを用いたパブリックサービス開発および運用の経験
- C(Apache module)/ Lua(ngx_lua)開発経験
- RDBMS(MySQL)運用管理経験
- オンプレミスインフラの構築運用経験
- AWS運用管理経験
- CDN / GSLB / DNS / Anycast 関連技術の運用経験
- 英語でのコミュニケーション能力(ビジネスレベル)
◆現在の利用スタック_2020106時点
- Server Side : Java, Django
- Front End : Vue.js, TypeScript
- Data collect:Apache httpd, Nginx, Firebase, Treasure Data
- DB : Cassandra, MySQL (RDS), Redis (ElastiCache), Presto(Athena), BigQuery
- Middleware : RabbitMQ, Kafka, AWS Glue, AWS Batch, AWS Lambda
- Cloud : AWS, GCP, Docker, Kubernetes (EKS), Terraform
- VCS : GitHub
- CI/CD : GitHub Actions, ArgoCD
- Monitoring System : Kibana, Grafana, CloudWatch, PagerDuty, Sentry, FullStory
- Communication : Slack, Zoom
- Project Management / Documentation : JIRA, esa, Confluence, Google Drive
◆こんな方と働きたい
- 技術力があるのみでなく、USERGRAMのビジョンに対して共感している
- 自分からプロダクトの課題を発見し、改善策を提案することができる
- 一つの技術やコンポーネントに閉じず、他チームの管轄部分も含めたサービス全体の設計とその課題に関心を抱くことができる
- チームメンバーとコミュニケーションを行い、サービスや技術に関する知見を共有し合うことに抵抗がない
◆仕事の魅力
多くのユーザの体験に直結する
USERGRAMは、自社開発のBtoB SaaSには珍しく、クライアントの多くが大企業です。そのため、クライアント企業がUSERGRAMを使って立案するサービス運用施策は、非常に多くのユーザに影響を及ぼすことになります。
USERGRAMによって、クライアント企業が抱いていたユーザ像が180度変わることも珍しくありません。1つの新機能・あるいは1つのバグがユーザの体験の質を変えうるので、常に緊張感とやりがいがあります。
絶えず変化することが求められる環境である
ビービットでは創業以来、プロトタイピングによる高速の仮説検証にこだわってきました。そのスタイルは会社のカルチャーとして浸透しており、USERGRAMでもチーム内の開発サイクルや使用技術がめまぐるしく変化しています。特にデータパイプラインやinfraはこの半年で技術スタックが急速にモダンなものに変わり、業務環境がどんどん面白くなっています。
変化することが当たり前の環境なので、それに抵抗する人は社内にはほとんどいません。自分や周りのやり方を変えようとする動きは常に歓迎されますし、逆に今のやり方やスキルセットにこだわって変化を拒んでいては生き残れない厳しさがあります。
国際的なメンバーと共にチーム運営ができる
現在、開発チーム全体ではエンジニアの国籍は日本人が半分ぐらいです。ネパール人・ベトナム人などのエンジニアと働くこともありえます。
日本語で起きた議論を外国のメンバーにどう共有するべきか?など、国際チームならではの課題も多く、試行錯誤しながら一緒にチーム運営をすることは貴重な経験です。
オフィスのご案内
私たちはこのオフィスがビービットにとって、また関係する皆さまにとって、UX(User Experience)を考える起点となり、デジタル時代に顧客と寄り添い続けるためのリアルの場所となることを目指してこのオフィスを"UX Square Tokyo"と名付けています:
- 株式会社ビービット
東京都千代田区大手町 2-2-1 新大手町ビル 10F
- 最寄り駅: JR東京駅、地下鉄大手町駅 (exit B3)
就業時間
全社原則:9:00 ~ 18:00
- プロダクト開発チームは11:00-17:00をコアタイムとして、前後合計8時間を就業時間としています。(昼休憩は別途)
- 8時に就業を開始した場合は17:00に就業終了
- 11時に就業を開始した場合は20:00に就業終了
コロナ禍において、現在プロダクト開発チームは完全フルリモートで仕事をしています。コロナ終息後の対応についてはまだ未確定ですが、一定頻度での出社となる見込みです。
休日等について
- 休日
- 完全週休二日制 / 国民の祝日
- 年次有給休暇 :
- 入社時に10日付与
- その他休暇
- 年末年始休暇 ※有休
- 特別休暇(慶弔など) ※有休
- 産前産後休暇、母性健康管理のための休暇等、生理休暇、育児休暇、介護休暇 ※無給
その他
- MacBookPro支給
- 書籍購入、イベント参加費用補助あり(条件つき)
- フリーデスク ※オフィス動画:here.
- 服装自由
- 休憩スペースあり (昼寝スペース)
- 交通費支給
About beBit
beBit is a consultant and engineer group that solves various challenges related to corporate digital transformation.
They support companies from developing UX strategies and designing overall value journeys to individual service design, UX planning, and improvement tasks, providing end-to-end assistance.
By digitizing all experiential data, beBit envisions a world called "After Digital" where there are no boundaries between real and digital, and they actively expand their business and organization while promoting globalization towards achieving "business growth centered on UX" and "social updates through UX.
USERGRAM is beBit's flagship SaaS product, a fast-paced tool that analyzes individual user behavior to inform business plans and marketing strategies. beBit continuously optimizes, evolves, and enhances its usability, ensuring it is easy to use and understand for independent users.
More than 130 companies are using USERGRAM to analyze the behavior from a user base of over a billion people.
Get Job Alerts
Sign up for our newsletter to get hand-picked tech jobs in Japan – straight to your inbox.